海外で流行中!日本でも取り入れたいユニークな趣味5選

生活習慣・文化系

~おうち時間と週末をアップデートする新習慣~

「最近、休日に何してる?」
こう聞かれて「Netflixかな…」と答えてしまったあなた。実は今、海外では“ただの暇つぶし”を超えたユニークな趣味が次々と誕生し、日本にもじわじわ浸透しています。

  • 新しい体験がしたい
  • クリエイティブな時間を過ごしたい
  • 健康や集中力も高めたい

そんな欲張りな願望を叶える、海外発・日本でも取り入れやすい趣味5選をご紹介します。読んだらきっと「来週末、試してみようかな」と思えるはず。


レジンアート ✨「光を閉じ込めるマジック」

液体レジンを型に流し込み、透明な樹脂を固めてアクセサリーや雑貨を作る「レジンアート」。
光を当てると樹脂がカチッと硬化し、ドライフラワーやラメを閉じ込めれば、まるで小さな宝石箱

海外では若者を中心に人気が爆発し、InstagramやTikTokには「#resinart」の映え写真があふれています。
材料は100円ショップや通販で揃い、初心者でもすぐに挑戦できるのが魅力。

失敗しても「これは味」と言える自由度の高さもあり、最近は副業やネット販売に発展する人も。
世界にひとつのアクセサリーが欲しい」そんな人にぴったりの新定番趣味です。

私も一度挑戦してみたのですが、初作品のキーホルダーを友人に渡したら「これどこで買ったの?」と聞かれ…思わずドヤ顔しました(笑)。


ボードゲーム&カードゲーム 🎲「脳と笑いの社交場」

スマホゲーム全盛の今、逆に人気が高まっているのがアナログな「ボードゲーム」。
カードをめくる、サイコロを振る──それだけなのに、不思議と心がワクワクするもの。

海外発のゲームは「駆け引き」「協力プレイ」など頭を使うものが多く、笑いながら脳トレにもなると評判です。
数十分で遊べるパーティー系から、3時間没頭できる戦略系まで種類は膨大。

最近は日本語版も豊富で、初心者でも安心してスタートできます。
友人や家族と「ゲームナイト」を開けば、勝ち負け以上にコミュニケーションが深まること間違いなしです。

学生時代、友人とカードゲーム大会をした時は、駆け引きで大盛り上がり。記憶力よりも、「いかに相手を騙せるか」が鍵でした(笑)。


ソロキャンプ/ミニキャンプ ⛺「孤独は最高の投資」

ひとりで自然に向き合う「ソロキャンプ」は、ブームを超えてライフスタイルに。
テントを張り、火を起こし、コーヒーを淹れる。普段なら数分の行為が、ゆったりした時間の中で“儀式”に変わります。

海外では「マインドフルネスの実践」として広まり、日本でもストレス解消の手段として注目度が急上昇。
装備は意外とシンプルで、小型バーナーテントがあれば十分始められます。

一人で全てをこなす達成感は格別で、「自分って案外強いかも」と思える瞬間も。
都会の喧騒を離れ、焚き火の炎と夜空に癒される──そんな贅沢な週末を味わえます。


プラントベース料理 🥦「未来の食卓をデザイン」

お肉なしでおいしいの?」と疑う人ほど驚くのが「プラントベース料理」。
豆や野菜を主役にしたメニューで、海外では健康志向環境意識の高まりとともに大流行中です。

最近の大豆ミート代替肉は進化がすごく、ハンバーグやカレーにすれば「これ本当に肉じゃないの!?」と驚くほど。
腸活や美肌効果も期待でき、毎日の食事から自然に体調が整うと評判です。

日本なら豆腐や味噌といった食材がすでに身近にあり、実は始めやすいのもポイント。
健康 × エコ × おいしい」がそろった料理は、家族や友人に振る舞えば話題になること間違いなしです。


ジャーナリング・プランニング 📓「書くことで人生をデザイン」

ノートに思ったことを書き出す「ジャーナリング」は、海外のビジネスパーソンが愛用する“心の整理術”。
日記と違い、正しい文にする必要はなく「今日は疲れた」「幸せ!」と書くだけでOKです。

心理学的にも効果が実証されており、ストレス軽減集中力アップに役立つとされています。
毎日数分でも続けることで、自分の本音に気づいたり、新しいアイデアが生まれたりするのも魅力。

特別な道具は不要で、コンビニのノートとペンで始められる手軽さ。
習慣化すれば“思考のダイエット”となり、人生の方向性までクリアに見えてくるはずです。


🌟 まとめ:「趣味=自己投資」の時代

レジンアートボードゲームソロキャンププラントベース料理ジャーナリング
どれも海外で人気が広がり、日本でも気軽に始められる趣味ばかりです。

共通点は「自分をアップデートできること」。
クリエイティブに健康的に心をリフレッシュさせながら、SNSでシェアして楽しむことも可能。

次の週末、「ちょっと試してみようかな」と思える新習慣をぜひ見つけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました